• Home
    ホーム
  • About JFF
    日本フットサル連盟について
  • Competition
    主催大会
  • Local League
    全国のフットサルリーグ
  • What’s Futsal ?
    フットサルとは?
  • News & Topics
    ニュース&トピックス

一般財団法人日本フットサル連盟オフィシャルサイト/Japan Futsal Federation Official Site

NEWS & TOPICS

ニュース&トピックス

  • Home
    ホーム
  • About JFF
    日本フットサル連盟について
  • Competition
    主催大会
  • Local League
    全国のフットサルリーグ
  • What’s Futsal ?
    フットサルとは?
  • News & Topics
    ニュース&トピックス

【インタビュー記事】秋田県立ゆり支援学校 石井真先生、土田理久哉くん(第1回全国特別支援学校フットサル大会)

11月5日(土)、北海道札幌市・北ガスアリーナ札幌46で「第1回全国特別支援学校フットサル大会」が開催されました。
(→大会関連記事)

東北地区代表として本大会に出場した秋田県立ゆり支援学校 石井真先生、土田理久哉くんにそれぞれお話をお伺いしました。

 


10番 土田理久哉(つちだりくや)くん 高校3年生
「小学3年生からサッカーをやっています」

 

-初めての全国大会の感想を教えてください。

他の学校のレベルがとても高くてすごくびっくりしました。
予選の最後の試合で負けてしまったことがとても悔しかったですけど
第1試合から第3試合までは自分たちのプレーが通用したところもあって、とても楽しめていたと思います。

 

-試合の中で良かったプレーはありますか?

みんなでボールを繋いでシュートまでうまく持っていくことができたシーンがありました。
どの試合だったかは忘れてしまったんですけど…(笑)

 

-試合の中で意識している声掛けはありますか?

仲間にいてほしいポジションを指示するようにしていました。
失点したときには「まだ時間あるから大丈夫だよ!」「切り替えていこう!」とか
引きずらないような声掛けをしていました。

 

-普段の練習について教えてください。

サッカーをしていて、この大会に向けてフットサルの練習もしました。

 

-フットサルをやってみてどうですか?

ゴールまでの距離が近いからシュートがたくさん打てて楽しいです。

 

-今後について教えてください。

希望している職種があります。
秋田県内の障がい者のサッカーチームに入っているので
卒業してもそのチームでサッカーを続けたいと思っています!

 


監督 石井真先生

 

-普段はサッカー部として活動をされていて、フットサルの大会は初めてですか?

年に1回、秋田県の特別支援学校が集まって行うフットサル大会はありますが、フットサルの練習は、冬場の体育館が空いている時に室内を使う時くらいですね。

 

-この全国大会に向けて生徒さんたちの取り組みの様子はいかがでしたか?

狭いコートでボール回しなど勝手が違って戸惑う子や広いグラウンドで走り回っているほうが好きだと感じている子もいましたが、キャプテンを中心にして「こうしたほうがいいよね」と話し合いをする様子が見られました。ですが、足元の技術面やフットサルの戦術などは、なかなか難しいところがあり、セットプレー中心の戦い方になりました。

 

-今回の全国大会出場という経験は、生徒さんたちにどんな影響をもたらしたでしょうか?

全国大会のレベルというのはどれくらいなのかとビクビクしながら札幌に入りましたが、自分達と同じ年代の子供達がこんなにできるんだ、こんなに上手にフットサルをするんだ、とそれを経験できたことは生徒たちにとって財産になったと思います。

 

-他県の子と交わる経験は、とくにコロナ禍において失われており大変貴重ですね。

勝ち負けではなく、この第1回全国特別支援学校フットサル大会に参加できたことが素晴らしい経験となりました。

 

-これから彼らは社会に羽ばたいていきますが、「多様性のある社会」とはどんな社会だと思われますか?

そうですね、一言で表すのは難しいですが、人と人が認め合うことだと思います。弱さだったり強さだったり、障がいがあってもなくても、相手を認めることだと思います。人の成長の一番は褒められることだと思いますから、認めてくれる人や先輩方と出会い、成長して欲しいと常々願っています。

 

-人に認められ、求められることはやりがいや幸せに繋がりますね。スポーツを通じて子供達に伝えたいことはありますか?

彼らはサッカーが大好きで「好きこそものの上手なれ」ではありませんが、自分の好きなことを見つけて突き詰めて、上手い・下手ではなく、ひとつのことを継続してやってきたことが大きな実力になっています。これからも好きなものや楽しいものを見つけて、それを生きがいにして欲しいです。

 

監督のインタビューを終えて(理事・ダイバーシティ担当 寺田美穂子)

全国大会出場という名誉は子供達にとって宝となりますし、他県の同年代の子と交流した経験値は必ず将来に役立つと思います。
社会に出て新しい仕事や人間関係など慣れるまで大変なこともあるかもしれませんが、
何事も夢中に取り組んでいる人のまわりには自ずと人が集まりますので、
まず自分自身を大切にして、そして周囲も大切にして、様々なことを楽しんで欲しいと思います。

また新社会人を受け入れる社会の側としても、ひとりひとりの頑張りを認めて伸ばすことが大切だと感じました。

 

生徒インタビュアー・取材/日本フットサル連盟 今井千秋

CATEGORY

カテゴリー

  • すべてのニュース
  • JFFニュース
  • 大会情報
  • ガバナンス・コンプライアンス
  • インタビュー ~ひとつのボールで
  • その他のニュース
  • HOME
  • ニュース&トピックス
  • インタビュー ~ひとつのボールで
  • 【インタビュー記事】秋田県立ゆり支援学校 石井真先生、土田理久哉くん(第1回全国特別支援学校フットサル大会)
JFFについて
  • -JFFの組織
  • -事業計画
  • -各種規則等
大会情報
  • -全国選抜フットサル大会
  • -全国女子選抜フットサル大会
  • -地域フットサルチャンピオンズリーグ
  • -地域女子フットサルチャンピオンズリーグ
  • -地域大学フットサルチャンピオンズリーグ
  • -ユースフットサル選抜トーナメント
全国のフットサルリーグ
  • -全国のフットサルリーグ
フットサルとは
  • -フットサルの歴史
  • -フットサルの競技規則
  • -フットサルと11人制サッカーの違い
  • -フットサルのピッチ
ニュース&トピックス
  • -ニュース&トピックス
相談窓口
  • -相談窓口
BACK TO TOP
  • 相談窓口
  • リンク
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー

Copyright © Japan Futsal Federation All Rights Reserved.